<はじめておいでの方へ>
メインクーンキャッテリーCAVALLINOへようこそ。
日々の出来事や子猫情報などを綴っています。
大家族ですので、わが家の家族紹介No.1とNo.2
大家族ですので、わが家の家族紹介No.1とNo.2
をご覧下さい。
に掲載されました。クリックすると見られます。
わが家で3番目に高齢なのがみそ。
くろちじーさん、トントンの次。
12歳7か月です。
体調を崩したことは今までほとんどなく、
問題と言えば体重が重すぎること。
3~4年前からじわじわとダイエットをしてきました。
一時期は去勢していないのに12kg近くに。
兄弟のごまが15kgって言っていたし・・・・・
お気に入りの見晴らし台。
運動ができるように部屋の家具を階段状にして。
巨体なのに身軽に動きます。
さすがに高い所に一回では飛び乗れなくなっていますが。
定期的な血液検査でも悪い所はなく、安心していました。
もともと水をかき出す癖があって、正確な飲水量が不明。
でも、少しずつ尿量が増えてきた。
1か月ほど前に血液検査を。
じーじやアズールに糖尿病が出たから注意していました。
(エルじーじの場合は抗がん剤の影響らしいですが)
血液検査の値はすべてノーマル(腎臓も)。
でも、この1か月でさらに尿量が増えた。
獣医さんは「大丈夫」と言いましたが、気になって。
甲状腺の異常かなあと。
獣医さんとのお付き合いって難しい。
こちらからあまり色々言うとへそを曲げる方もおいでなので。
今回もそれとなく・・・「どうしても変なので、他の検査を」と。
嫌な予感は当たりました。
甲状腺機能亢進症。
ただ、その正確な原因を探るために精密検査に大学病院に行きます。
みそ、聞こえてる?
病院に行くんだよ。
「イヤ」
お母さんだっていやだよ。
ダイエットしたとはいえまだ10kg。
腰に来そうだなあ。
何もないといいな。
腫瘍等が見つかることもあるそうで・・・・
手術になる可能性もあると言われて、頭が痛くなっています。
本日のお・ま・け♪
1年前のみそ。
今と比べると・・・・・
年を取った気がします。
みなさまに・・・・
自分の家の子は一番飼い主が見ている。
ですからおかしいと思ったら、獣医さんが何と言おうと
とことん調べてあげてくださいね。
dinoのつぶやき
かかりつけ医の何軒かで一番長く通っている先生はちょっと気難しい。
dinoが心臓などの専門医を自分で探して通っているのが微妙らしい。
今回も「大学病院の先生を知っているんだから、自分で予約を取ってね」って。
いや、それは本来はまずいでしょう。かかりつけ医のお仕事ですよね。
普通大学病院は個人では予約は取れない。
しかし・・・・dino家は今まで20年にわたって心臓の検査をしてきた。
それも本来はイレギュラーな事なのです。
大学病院は健康診断をしませんから。
メインクーンの心臓の症例が欲しかった先生と、診てもらいたかったdino。
ギブアンドテイクでウィンウィン。
その先生が退官なさっても、次の先生に申し送りがありそのままの状態が続いています。
もちろんちゃんと診察料はお支払いしています。
dino家のカルテはカルテボックスに入りきらず、受付の足元の段ボールに(笑)
カルテは通しナンバーで3桁くらいのはず(笑)
そこから色々な先生とお近づきになり、アドバイスを頂いています。
今回必要な内分泌科の先生とも知り合いなのです(笑)
なので予約は・・・すぐに取れました。
みそが何でもない事を祈って下さい。
ランキングに参加しています。
バナーを2つポチッと押していただけると嬉しいです。
頂いたコメントは楽しく拝見させていただいております。
ブログを書く励みになっていますが、
個別にお返事するのをお休みさせてもらっています。
それでもいいよ、という方コメントをぜひお願いいたします。
初めての方もご遠慮なくどうぞ
ブログを書く励みになっていますが、
個別にお返事するのをお休みさせてもらっています。
それでもいいよ、という方コメントをぜひお願いいたします。
初めての方もご遠慮なくどうぞ









