2025/10/02

シャンプーの日の舞台裏・・・・・・大家族通信♪

                                                              <はじめておいでの方へ> 

メインクーンキャッテリーCAVALLINOへようこそ。

日々の出来事や子猫情報などを綴っています。

大家族ですので、わが家の家族紹介No.1No.2
をご覧下さい。


に掲載されました。クリックすると見られます。

猫をシャンプーした時の最大の難関は「ドライヤー」

前回はさらっと書きましたが、どういう風に乾かしているか?


何しろ脂はきっちり落とすこと。



そして水分は吸水タオルやキッチンペーパーでしっかり取る。


dinoの家の男の子は大きい。

家庭用のハンドドライヤーだと時間がかかりすぎる。

掃除機の逆噴射のような「ブロアー」を使います。

基本は犬用かなあ。

それで乾きにくい所を乾かしたら・・・・


ボックスドライヤーに入ってもらう。

下から風の出るタイプなので、お腹などがよく乾きます。

でも、これだけだと時間もかかるし毛が真っすぐにならない。

で、またブロアーです。

トリミング台なんていい物がないので・・・・

イスに座ってもらうか・・・・洗濯機のふたの上(笑)


「もうやめて~」

と言いつつ、お手々はぐーぱー(笑)


「がじ~~~」

あんまり長くなるとそこら辺の物に八つ当たり。


「完了」

こんな感じですが、1日経つとふんわりします。



「完成形」



空、ご苦労様でした。




嫌がる子には長時間のドライヤーはしません。

脂さえきっちり落として、水分を取れば、

乾いてきれいになります。

シッポなどを中心に乾かして、

乾いてきたらブラシでそっとほぐせばOKです。


にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ      

ランキングに参加しています。
バナーを2つポチッと押していただけると嬉しいです。

頂いたコメントは楽しく拝見させていただいております。
ブログを書く励みになっていますが、
個別にお返事するのをお休みさせてもらっています。
それでもいいよ、という方コメントをぜひお願いいたします。
初めての方もご遠慮なくどうぞ

0 件のコメント: